コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

コミュニケーションセラピスト小瀧弘美 

  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー
  • ぷち鬱闘病記(女性外来と出会って)
  • おすすめアイテム(書籍、他)

起立性調節障害

  1. HOME
  2. 起立性調節障害
2017年11月3日 / 最終更新日時 : 2017年11月3日 kotakihiromi 不登校

共感してもらえるって嬉しいことなんですよ。

こんにちは。コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。   今日は、頂いたメールでうれしくなったので抜粋してご紹介させていただきます。 息子さんはODで現在学校へはあまり行けていません。 […]

2017年11月1日 / 最終更新日時 : 2017年11月1日 kotakihiromi 起立性調節障害

起立性調節障害の時、ゲームをしていた理由、娘談。

こんにちは。 コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧 弘美です。 昨日、娘がこんなことを話してくれました。 起立性調節障害になったばかりの頃、ゲームばっかりしてたでしょ。 あれ、理由があるんだよ。 あの […]

2017年10月29日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 kotakihiromi 起立性調節障害

起立性調節障害と似た症状の病気

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧 弘美です。 最近の気候の不安定さに閉口してしまう今日この頃ですが、ODっ子のみなさんの体調はいかがでしょうか? うちの娘は、この気候のせいか体調にも波があり、メン […]

2017年10月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月29日 kotakihiromi コミュニケーションセラピスト

親と子それぞれの不登校経験談【引きこもり生放送の録画版】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。 2016年8月「9/1の自殺防止キャンペーン」を元不登校生の学生団体「十人十輝」のメンバーと行っていました。学生たちの新しい試みで、「YouTubeライ […]

2017年10月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月30日 kotakihiromi コミュニケーションセラピスト

起立性調節障害の対談動画です。

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。 2016年の8月、元不登校生の大学生たちが活動している十人十輝という団体のメンバーに誘われて「9/1の自殺防止キャンペーン」を行った時の動画に出演しまし […]

2017年1月20日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 kotakihiromi 起立性調節障害

起立性障害で使われる薬は主に4種類です

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧 弘美です。   起立性調節障害の治療には、いろいろありますが、劇的に治るというものはまだないようです。少なくとも私は出会っていません。 まず、起立性調節 […]

2017年1月20日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 kotakihiromi 起立性調節障害

起立性調節障害と低気圧

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧 弘美です。     うちの娘は低気圧が近づくと、体調が悪化します。梅雨時も台風の時期も苦手です。 今日も強力な寒気が来ているせいか、目覚めませ […]

2016年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 kotakihiromi 不登校

起立性調節障害の本について

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧 弘美です。     私自身の覚書にリンクを貼ってあります。 このサイトに直接載せれなかったので、こちらをご覧ください。 小さくて見えにくいかも […]

2016年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 kotakihiromi 不登校

起立性調節障害について ④【診断基準について】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧 弘美です。     起立性調節障害ってどんな病気なのか?この診断はお医者様がされるわけですが、診断基準を書いておこうと思います。 起立性調節障 […]

2016年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年2月7日 kotakihiromi 不登校

起立性調節障害について ③【小児科に受診しましょう】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧 弘美です。     起立性調節障害かもしれない、と思った時 症状があるときは何科に行けばいい? と思いますよね。 15歳までは小児科で受診して […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

お母さんの孤独と不安はどこからくるのだろう

2019年1月25日

あなたは子どもへの声がけでこんな間違いしていませんか?

2018年10月10日

切替力を手に入れて笑顔のママになる方法

2018年10月8日

わが子に捧げる詩

2018年10月2日

お母さんに捧げる詩

2018年10月2日

不登校は問題行動ではありません

2018年6月26日

子どもが不登校になったら、まずお母さんがカウンセリングを受けよう

2018年5月22日

通信制高校サポート校合同説明会でカウンセリングします。

2018年5月21日

そのイライラはPMSかも。カウンセリングやセルフケアがおすすめ。

2018年4月25日

笑顔で聞き役に徹してみるのもいいよね

2018年3月24日

カテゴリー

  • アンガーマネジメント
  • コミュニケーションセラピスト
  • コラム
  • ストレスマネジメント
  • ダウンロード資料
  • 不登校
    • お母さんの悩み
    • 体験記、娘の場合
  • 家族支援カウンセラー
    • スペシャルタレント気質
  • 発達障害
  • 起立性調節障害

アーカイブ化

  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • サイトマップ

Copyright © コミュニケーションセラピスト小瀧弘美  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー
  • ぷち鬱闘病記(女性外来と出会って)
  • おすすめアイテム(書籍、他)