コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

コミュニケーションセラピスト小瀧弘美 

  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー
  • ぷち鬱闘病記(女性外来と出会って)
  • おすすめアイテム(書籍、他)

コミュニケーションセラピスト

  1. HOME
  2. コミュニケーションセラピスト
2017年5月22日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 kotakihiromi コミュニケーションセラピスト

雑談のススメ 1【雑談ってなんだろう】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。   最近、会社の中でもパソコンの画面の向かう人達が会話もなく黙々と仕事をしている光景をよく目にします。昔と比較すると機械が働いてくれる分、なん […]

2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kotakihiromi ストレスマネジメント

親や他人に頼りがちな人はストレスに弱い?【考え方のくせを直す】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。 親や他人の頼りがちの人は、いろいろなことに依存心が強いかもしれません。 自分に対して、相手からの愛情を強く求めがちですが、そのことを本人が自覚していない […]

2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kotakihiromi ストレスマネジメント

一つのことにとらわれる人、些細なことが気になる人はストレスに弱い?【物事のとらえ方の工夫】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。 一つのことにとらわれる人、些細なことが気になる人は確かにストレスに弱いかもしれません。 自分のことに対しても、一つのことにとらわれていて、それがうまくい […]

2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kotakihiromi ストレスマネジメント

感受性が高い、神経が細やか人はストレスに弱い?【考え方の切り替え】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。 感受性の高い人、神経が細やかな人はストレスに弱い? 感受性の高い人、神経が細やかな人はストレスに弱いと言われますが、考え方を少し切替えることでストレスは […]

2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kotakihiromi ストレスマネジメント

周りに合わせようとして、自分を犠牲にしたり、無理をする人はストレスに弱い?【自分を抑えすぎる】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。 周りに合わせようと頑張る人は、自分を犠牲にしたり、無理をするのでストレスに弱いと言われます。 会社や学校という集団の中にいるとみんなとコミュニケーション […]

2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kotakihiromi ストレスマネジメント

几帳面、完璧主義、責任感が強い人はストレスに弱い?【ストレスと気質】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。 几帳面な人、完璧主義の人、責任感の強い人はストレスに弱いと言われていますが、どうしてなのでしょうか? 几帳面な人は細かいところまできちんとしないと気が済 […]

2017年5月20日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 kotakihiromi ストレスマネジメント

ストレスに弱い人ってどんなタイプ?【ストレスに弱いタイプ10項目】

  コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。 ストレスに強い人、ストレスに良い人、そんな言い方をすることがあります。一概には決められないことですが下記の10項目に当てはまるとストレスに弱い傾向が […]

2017年5月18日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 kotakihiromi ストレスマネジメント

ストレスがないのも、身体には悪影響【バランスが大切】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧弘美です。   ストレスがないのも、身体には悪影響があるんです。 と、言われても、ネガテイブなストレスはない方がいいなーと思います、叱られたり怒ったりはし […]

2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 kotakihiromi ストレスマネジメント

精神的なストレスと肉体的なストレス【ストレスの感じ方】

コミュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧 弘美です。   ストレスは精神的なものと肉体的なものに分けられます。 うれしい、楽しい、不愉快だ、悲しい、つらい、と感じるのは、精神的なストレス。 激し […]

2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 kotakihiromi ストレスマネジメント

ストレスのない状態をお望みですか?【ストレスはいらない?】

コニュニケーションセラピスト、家族支援カウンセラーの小瀧 弘美です。 ストレスの多い現代、あなたはどのようにストレスを扱っていますか。 あなたの希望は「ストレスのない生活」でしょうか?   ストレスのない状態= […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 6
  • »

最近の投稿

お母さんの孤独と不安はどこからくるのだろう

2019年1月25日

あなたは子どもへの声がけでこんな間違いしていませんか?

2018年10月10日

切替力を手に入れて笑顔のママになる方法

2018年10月8日

わが子に捧げる詩

2018年10月2日

お母さんに捧げる詩

2018年10月2日

不登校は問題行動ではありません

2018年6月26日

子どもが不登校になったら、まずお母さんがカウンセリングを受けよう

2018年5月22日

通信制高校サポート校合同説明会でカウンセリングします。

2018年5月21日

そのイライラはPMSかも。カウンセリングやセルフケアがおすすめ。

2018年4月25日

笑顔で聞き役に徹してみるのもいいよね

2018年3月24日

カテゴリー

  • アンガーマネジメント
  • コミュニケーションセラピスト
  • コラム
  • ストレスマネジメント
  • ダウンロード資料
  • 不登校
    • お母さんの悩み
    • 体験記、娘の場合
  • 家族支援カウンセラー
    • スペシャルタレント気質
  • 発達障害
  • 起立性調節障害

アーカイブ化

  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • サイトマップ

Copyright © コミュニケーションセラピスト小瀧弘美  All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • メニュー
  • ぷち鬱闘病記(女性外来と出会って)
  • おすすめアイテム(書籍、他)